消える日本の書店・・・米国では逆に書店が人気に!違いは?

最終更新日2021/01/23

消える日本の書店・・・米国では逆に書店が人気に!違いは?

 

芳林堂書店が破産申請をしたというニュースが飛び込んできました。最近本屋が消えているようですね・・・しかし米国では書店人気が復活してきているというのです。日本とのこの差は一体何なのでしょうか? 更新日: 2020年10月2日

芳林堂書店が破産申請・・・

破産を申し立てた芳林堂書店

出典
ord.yahoo.co.jp
破産を申し立てた芳林堂書店

1948年に設立し、東京、埼玉、神奈川の1都2県で9店舗を直営していた。
老舗書店、芳林堂書店(本社・東京)が26日、東京地裁から破産手続き開始の決定を受けた。

出典
<芳林堂書店>破産手続き開始決定 負債20億 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース

負債総額は約20億円。

出典
<芳林堂書店>破産手続き開始決定 負債20億 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース

shanbai@shanbai

芳林堂が破産か。寂しいね。去年だったか、上京の折り、たまたま高田馬場店でなんか落語の本、買ったな。それが最後になった。池袋店がなくなったのを知らなくて、池袋でずいぶん、ウロウロした。

返信 リツイート いいね 2016.02.27 01:58

原因の1つは取次業者「大洋社」が自主廃業

取次業者とは

出典
kot-book.com
取次業者とは

出版社と書店を仲介する業者で、出版社に本の注文、本の代金の精算、どの本屋に何冊は配本するかなどを決めている。
取次業者は、通常の卸売業と異なり、書店に対して流通やファイナンス機能を内包している。

出典
太洋社の自主廃業に連鎖した書店の倒産・休廃業調査 : 東京商工リサーチ

このため、取次業者の経営破たんや自主廃業が、小売を担う書店の経営に影響を与えやすい。

出典
太洋社の自主廃業に連鎖…芳林堂が倒産、休廃業の書店も – ライブドアニュース

太洋社が自主廃業に向けた準備に入ったことを発表し、芳林堂書店は取次ぎの変更を模索していたが、太洋社への未払い債務などの問題もあり難航。

出典
芳林堂書店が破産 「コミックプラザ」など運営 (ねとらぼ) – Yahoo!ニュース

Webサイトで「問屋変更にともなうトラブルの為、各店とも雑誌、書籍とも新刊・既刊の入荷が止まっており、店舗、ホームページでのご注文がお受けできない状態になっております」と告知していた。

出典
芳林堂書店が破産 「コミックプラザ」など運営 (ねとらぼ) – Yahoo!ニュース

なすこ@nasukoB

フォローする
2月12日時点での芳林堂書店の張り紙 pic.twitter.com/dVGg7F7sN8

返信 リツイート いいね 2016.02.26 20:18

大洋社の影響で多数の本屋が消える可能性が・・・

取引先の変更に難航していた

出典
under30ceo.com
取引先の変更に難航していた

理由は、太洋社が自主廃業にあたって取引先書店に求めている「帳合変更」が、うまくいっていないこと。

出典
太洋社の自主廃業で書店が相次ぎ閉店 大手書店も経営危機か – ライブドアニュース

書店側は新たに仕入れ先を確保する必要を迫られたのである。帳合先変更にあたって、書店側は取次に対して保証金を支払う必要がある。これがネックとなり、書店の閉店が相次いでいるのだ。

出典
太洋社の自主廃業で書店が相次ぎ閉店 大手書店も経営危機か – ライブドアニュース

芳林堂書店も売り上げが低下・・・対応しきれなかったのです

芳林堂書店自体も売り上げに困っていた

出典
ord.yahoo.co.jp
芳林堂書店自体も売り上げに困っていた

売上高はピーク時の92年8月期には約70億円に上ったが、2014年8月期には約43億5000万円にまで減少していた。

出典
<芳林堂書店>破産手続き開始決定 負債20億 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース

2003年には同社のシンボルだった池袋本店を閉店し、翌年にはビルも売却。

出典
芳林堂書店が破産申し立て (ITmedia ビジネスオンライン) – Yahoo!ニュース

最近本屋が町から消えている・・・

書店の数は右肩下がり

出典
wordleaf.c.yimg.jp
書店の数は右肩下がり

この15年間で8000店以上も減ったことになる。

出典
【書店】この15年間で8000店以上も減った理由はアマゾンのせいなのか?:Birth of Blues

二〇一五年の書籍と雑誌を合わせた紙の出版物の推定販売金額が前年比5・3%減の一兆五千二百二十億円と、統計が始まった一九五〇年以降で最大の落ち込みだった。

出典
東京新聞:15年書籍、雑誌の販売額 過去最大の減少 前年比マイナス5.3%:社会(TOKYO Web)

閉店した店舗一覧|日本全国書店・古本屋チェーンマップ

 

フォローする
最近本屋閉店のニュースちょいちょいあるけど、大丈夫なのかしら?

返信 リツイート いいね 2016.02.23 10:24

日本の衰退は様々な原因があった!

インターネットで本を買う人が増加

出典
3.bp.blogspot.com
インターネットで本を買う人が増加

書籍・雑誌購読者層がAmazonなどインターネット書店の利便性を高く評価し、そこで書籍・雑誌を購入するようになり、リアル店舗の書店が劣勢となり、売り上げが浸食された。

出典
デジタル社会経済のもとでの書店生き残り戦略 | 経営研レポート 2015 | NTTデータ経営研究所

Tadami 2.0 (β)@tadami0710

フォローする
馴染みの本屋さん無くなるニュースはいつもショック。新刊やメジャー本は、極力書店で買うようにしてるけど…..店舗にない本は、もう昔のように取り寄せの2週間を待てない。。出版物は点数多いから、品揃えではネットに勝てない⇨

更新日: 2016年02月27日
この記事に関するお問い合わせ
80
お気に入り

64739
view
お気に入り追加

ととろこんぶ@まゆらー(仮)@Totoro_Konbu

フォローする
アマゾンとかネット通販で買うと、店頭と同じ値段で送料無料で手垢の付いてない本を買えるからなぁ。消費者にとってはありがたいけど、本来必要なはずの送料分を通販会社が値引きしてるってことだし、書店にとってはたまらんよね。 twitter.com/cnet_japan/sta…

返信 リツイート いいね 2016.02.26 16:16

削除お気に入り詳細を見る
拡大する電子書籍史上

出典
on-deck.jp
拡大する電子書籍史上

右肩上がりという事が分かりますね。
スマートフォンやタブレットユーザーの増加により電子書籍・雑誌を利用するインフラが整ってきた。

出典
デジタル社会経済のもとでの書店生き残り戦略 | 経営研レポート 2015 | NTTデータ経営研究所

しかしアメリカでは書店が復活してきているという!

一時期低迷してた米国も書店の売り上げがアップ!

一時期低迷してた米国も書店の売り上げがアップ!

米国小売書店協会の統計によると、5年前には1,660ヵ所に1,400店舗しかなかったメンバー書店数が、2015年には2,227ヵ所、1,712店舗に増えている。

出典
アメリカで電子書籍の売上が大失速!やっぱり本は紙で読む? 【最新レポート】電子出版革命のゆくえ | The New York Times | 現代ビジネス [講談社]

2015年の全米書店売上高は、前年比2.5%増の11.1億ドルになった。

出典
芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本–書店復活の米国との違いとは? – (page 4) – CNET Japan

様々なイベントを開催し、顧客の心を鷲掴みに!

GettyImages
様々なイベントを開催し、顧客の心を鷲掴みに!

個人書店が非常に頑張っている。イベントを開催し、地元のコミュニティとのつながりを強化するための様々な取り組みを行っている。

出典
アメリカでは実店舗の本屋が復活してきているぞ |

「地域密着型」をキーワードに、近隣の学校や図書館、商店などと組みブッククラブを開催したり、読書感想文を書いた子供に商品券を贈ったりといった取り組みを行っている。

出典
米国 「街の本屋さん」の人気が復活 COURRiER Japon 2011年10月号 #書店 -Fujisan 読み物

地域の人々に合わせた供給を開始

出典
belleepoque.ocnk.net
地域の人々に合わせた供給を開始

万人ウケを狙った本ばかりではなく、ニーズに合わせた本を販売するようになった。
Amazonの検索でも拾いきれない、地域の人々の宗教、民族、文化の細かな差異とそれに基づくニーズに、独立系書店が応えるようになった。

出典
芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本–書店復活の米国との違いとは? – (page 4) – CNET Japan

米国の老舗書店STRAND BOOK STOREのバッグ

出典
img15.shop-pro.jp
米国の老舗書店STRAND BOOK STOREのバッグ

書店がオリジナルグッズを販売するなどして、地域にブランドロイヤリティを醸成するようになった。

出典
芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本–書店復活の米国との違いとは? – (page 4) – CNET Japan

取り寄せの弱みを克服!

出典
www.toyo.ac.jp
取り寄せの弱みを克服!

最短2日で取り寄せが出来るほど迅速になってきた。
配本速度を高めると、書店は、最初は少量の注文を出し、必要に応じて補充してゆくことが可能になる。そうすることで、返本率は約10%低下した。

出典
アメリカで電子書籍の売上が大失速!やっぱり本は紙で読む? 【最新レポート】電子出版革命のゆくえ | The New York Times | 現代ビジネス [講談社]

日本の書店はコラボで巻き返しを図る!

知恵を振り絞って頑張ってきた大型書店たち!

GettyImages
知恵を振り絞って頑張ってきた大型書店たち!

TSUTAYAチェーンなどはいち早く、スタバなどとカフェの複合を進めていたが、他のチェーン書店でも出版物の売上低迷による収益減をカバーする手段として、カフェや文具の売り場の併設。

出典
『火花』のヒットでも太刀打ちできない本屋の苦しい実態……2015年出版流通業界10大ニュース【前編】 (サイゾー) – Yahoo!ニュース

書店チェーンとコンビニ業界とのコラボ。ファミリーマートはTSUTAYAやワンダーグー、セブン・イレブンは明屋書店、ローソンはフタバ図書――と連携し、書店とコンビニが一体となった店舗を展開。

出典
『火花』のヒットでも太刀打ちできない本屋の苦しい実態……2015年出版流通業界10大ニュース【前編】 (サイゾー) – Yahoo!ニュース

書店の良さにも気付こう!

手に取る・・・これはとても大事なことです

手に取る・・・これはとても大事なことです

リアル書店の良さはなにかと問われると、真っ先に挙がってくるのが「本との思いがけない出会い」。

出典
書店員が教える!売れる本の条件と表紙のつくり方 : 出版・書店業界がわかるWebマガジン KOTB[コトビー(ことびー)]

リアル店舗の良さは、まずザッと本棚を見渡せること、その結果、興味を引く本と偶然出くわすことがあること、立ち読みできること、その際文字の大きさやイラストの有無、本の厚さや作りなどを確認できること。

出典
ネット書店とリアル書店 – Cogito Ergo Sum.

くま@HashimotoGiken

フォローする
紙の手触りや質感が大好きなのだけど、昨日買った本の表紙はとても気に入った。手触り、厚さからくる反力、反射率、どれもいい。 twitpic.com/d4pxh6

返信 リツイート いいね 2013.07.26 15:52

目的買いで本屋に入ったのに気づいたら違う本を買っていたという経験は少なからずあるかと思います。

出典
書店員が教える!売れる本の条件と表紙のつくり方 : 出版・書店業界がわかるWebマガジン KOTB[コトビー(ことびー)]

 

フォローする
手に取った本の原作が偶然乙一だったから何も考えずに買った

返信 リツイート いいね 2016.02.13 02:02

リアル書店には、本の山を見渡せることができることと、本そのものを手に取ることができることを求めているわけだ。

出典
ネット書店とリアル書店 – Cogito Ergo Sum.

 

Amazonなどネット書店で本を買う人が多いけれど僕は店舗で実際に手に取り中身を見たり本の雰囲気を感じることが大事だと思う。服で例えれば、どんなに気に入ったデザインでも試着しないと本当の良さや自分に合うかどうかわからないのと同じように、本も店舗で買うコトを勧めたい。